対外・対内証券投資の動向(2017 年 11 月分)|証券投資動向をチェック
- Inspirreed
- 2017年12月19日
- 読了時間: 5分
【ニュース・速報】

対外・対内証券投資の動向(2017 年 11 月分)|証券投資動向をチェック
スポンサード
財務省が2017年12月8日に発表した『対外及び対内証券売買契約等の状況』によると、11月の対外証券投資(居住者による取得・処分)は1兆3586億円(前月は‐3,344 億円の処分超)のネットプラス(取得超)に転じました。

要因としては、株式・投資ファンド持分の買い越し額が+1 兆4427億円と前月の+1 兆0023億円から拡大したことがあります。国内投資家の外国株式への投資が堅調に推移していることが主たる要因です。

中長期債はネットマイナスの‐810億円と前月の‐1 兆4334億円から縮小したものの売り越しが続いています。短期債についてもネットマイナスの‐31億円と前月の+968億円から処分超に転じました。一部外国債券の売却による益出しが要因とみられます。
[PR]---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
転職エージェントはマイナビエージェント。マイナビグループだからできる、毎日更新の豊富な求人情報と人材紹介会社ならではの確かな転職コンサルティングであなたの転職をサポート。転職成功ノウハウ、お役立ち情報も多数掲載。
マイナビエージェントが選ばれる4つの優位性 ◎業界・職種別の専任コンサルタントがあなたをサポート ◎他社にはないマイナビエージェント独占求人も多数 ◎重点的な面接対策により、他社とは「面接突破力」が違う ◎年収UP交渉もお任せ。業界35年の歴史だから実績が違う
[PR]---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
一方、対内証券投資(非居住者による取得・処分)は+2兆1180億円(前月は+1 兆5298億円)と2カ月連続の資金流入となりました。

要因としては、短期債の買い越し額が+2兆1180億円と前月(+1兆5298億円)から継続していることがあげられます。これは円の調達コストが低位安定していることから、外国人投資家が日本国債に資金を振り向けたと推測できます。中長期債についてもネットプラスの+5552億円と前月の‐298億円から取得超に転じました。株式・投資ファンド持分の売り越し額は‐4226億円となりましたが、前月が+3 兆4288億円の大幅な資金流入でしたので一部外国人投資家による利益確定売りが想定されます。

スポンサード
この結果、対外証券投資(A)・対内証券投資(B)のネット合計(B-A)では+7,594 億円と2カ月連続で国内への資本流入超となりました。
スポンサード

Keyword
対外及び対内証券売買契約等の状況
対外及び対内証券売買契約等の状況(指定報告機関ベース、週次・月次)とは、財務大臣から指定された銀行等、金融商品取引業者、保険会社、投資信託委託会社、資産運用会社(以下、指定報告機関)からの報告に基づいた、居住者・非居住者間の証券売買契約等の状況について集計した統計です。国際収支統計における証券投資は、指定報告機関以外の報告対象者を含む全報告対象者の証券売買等が含まれており、報告範囲がより広いものとなっています。ただし、『国際収支統計』は月次の計数を翌々月に公表するのに対して、『対外及び対内証券売買契約等の状況(指定報告機関ベース)』は、週次の計数を翌週に、月次の計数を翌月に公表するなど、速報性の高いものとなっています。
[PR]---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
同じ大学出身の先輩に話を聞けるOB/OG訪問サイト 「ビズリーチ・キャンパス」 憧れのあの会社に行きたい。でも、行きたい理由を言葉にできない。 そんな時はその会社で働いている先輩に会いに行こう。きっと、行きたい理由が見えてくる。 この機会に、母校の気になる先輩に話を聞いてみませんか。
[PR]---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
用語解説
◆『居住者』とは、本邦内に住所又は居所を有する自然人及び本邦内に主たる事務所を有する法人のことを指します。非居住者の本邦内の支店、出張所その他の事務所は、法律上代理権があると否とにかかわらず、その主たる事務所が外国にある場合においても居住者とみなします。
◆『非居住者』とは、居住者以外の自然人及び法人をさします。出資比率が議決権ベースで10%以上になる株式の取得あるいは、議決権ベースで10%以上の出資比率を有する企業の株式の追加取得及びこれらの処分は、直接投資に分類されるため、証券投資には含まれません。
投資ファンド持分は、会社型や契約型等ファンドの形態に関わらず、ファンドに係る取引について計上されます。
スポンサード
◆『中長期債』とは、原契約上の発行から満期までの期間が1年超の証券(国債、政府機関債、国際機関債、地方債、金融債、社債、円建外債等)を指します。
◆『短期債』とは、原契約上の発行から満期までの期間が1年以下の証券(国庫短期証券、コマーシャル・ペーパー、譲渡性預金証書等)を指します。
◆『指定報告機関』とは、「外国為替の取引等の報告に関する省令」第21条に基づき財務大臣が指定した銀行等、金融商品取引業者、保険会社 、投資信託委託会社及び資産運用会社をいいます。
[PR]---------------------------------------------------------------------------------------------------------
薦めたい転職エージェントNo.1。管理・専門職、ミドル・ハイクラス向け。高年収層に特化した転職エージェント。日系企業はもちろん外資系や海外求人も豊富。35歳以上の転職にも強い。
[PR]---------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆対外証券投資における『取得』・『処分』は、それぞれ資産の増加、資産の減少を表し、対内証券投資における『取得』・『処分』は、それぞれ負債の増加、負債の減少を表しています。
スポンサード
関連記事:外貨預金を簡単に理解しよう ←をクリック
関連記事一覧:サイトマップ ←をクリック
スポンサード
ブログ記事一覧:ブログ ←をクリック
スポンサード

[PR]---------------------------------------------------------------------------------------------------------
同じ大学出身の先輩に話を聞けるOB/OG訪問サイト 「ビズリーチ・キャンパス」 憧れのあの会社に行きたい。
[PR]---------------------------------------------------------------------------------------------------------
Comments