2017年10月消費活動指数(日本銀行)|10月は前月比+0.3%の104.8
- Inspirreed
- 2017年12月8日
- 読了時間: 2分

2017年10月消費活動指数(日本銀行)|10月は前月比+0.3%の104.8
日本銀行が2017年12月7日に発表した2017年10月の消費活動指数(2010年=100)は、消費活動指数(実質・季節調整済)で前月比+0.3%の104.8となりました。2017年9月まで2カ月連続でのマイナスでしたが、個人消費に回復の兆しが見えているといえます。

スポンサード
訪日外国人(インバウンド)消費の影響を除外し日本居住者の海外消費を含めた消費活動指数(実質・季節調整済・旅行収支調整済)は前月比+0.2%の103.4となりました。

個人消費は、国内総生産(GDP)の約6割を占める重要な統計データであり、国内景気動向を見極める事が出来ます。
スポンサード
Keyword
消費活動指数とは
財とサービスに関する各種の販売・供給統計(商業動態統計、第3次産業活動指数、業界統計)を基礎統計としており、月次や四半期といった高頻度で、かつできるだけ迅速に消費活動の趨勢を把握するための指標です。
スポンサード
関連記事:外貨預金を簡単に理解しよう ←をクリック
関連記事一覧:サイトマップ ←をクリック
データでみる投資信託とは
ETF 簡単に理解しよう
J-REIT 簡単に理解しよう
ビットコイン 簡単に理解しよう
ビットコイン・ニュース
日本経済が世界に及ぼす影響
成長するブラジル経済
プロの取引手法(株式編)とは
投資家離れ加速のヘッジファンド
サラリーマン で億稼げるか?
運用スタイルを考える (株式編)
原油価格と市場の動向
短期売買とは
ブログ記事一覧:ブログ ←をクリック

Comments